見様見真似で塗装してみました。
いくつか失敗はありましたが、初めてにしては上出来ではないかと思います。
前にやった積層跡を消す実験で、自分の塗装の下手くそさに気が付いたので練習がてらダイソーの時計を塗装してみます。
塗装
そもそも塗装なんてどうやるかすらよくわかっていないので、事前にyoutubeで勉強しておきました。
見るのと実際やるのでは勝手が違いますよね。
ダイソーの時計なら安いし遠慮なく失敗する事が出来ます。
足付け
機械類が汚れないように全部分解して、塗装するところとしないところに分けます。
塗装するところには足付けと言って、塗料の密着性を良くするために、わざと表面に傷をつけておきます。
足付けが終わったら洗浄して、色をつけたくないところはマスキングテープでガード。
塗装

茶色はダイソーのメタリックペイントで筆塗
黒は家に合ったスプレーを使用しました。
見様見真似でやったにしては案外きれいにできたと思います。
筆塗のところはムラが目立たなくなるまで4回塗り重ねました。
時計の数字は真っ黒になってしまったので、ここは油性のペンで白く塗っておきました。
ついでに時計の針も白く塗っています。

クリア塗装
よくわかりませんが、塗装を保護する目的?でクリアを塗るそうです。
クリアは2回塗り重ねています。
塗り方が下手だったのかところどころ塗料が垂れていますが、練習なので気にしないことにします。
組み立て
塗装がうまくできるようになったら3Dプリンターで印刷したものの積層跡を消して、その上からきれいに塗装すればもっと見た目が良くなるはず。
何を作るかは今後考えておきます。
思ってたよりきれいにできたのではないかと思います。
今回のである程度コツはつかめたので、何回か練習したあとに何か適当なものを作ってみようと思います。
チャンネル登録・高評価お願いします。
コメント