【DIY】3Dプリンターで障子風のケース作ってみた

障子を見た時に思いつきました。
これ3Dプリンターで作れるんじゃね?

外付けSSDのケースを作ってみようと思います。
このままでも困っていないのですが、なんとなくやってみたかったものを試してみます。

3Dプリンターで外枠を使って、障子に使われる和紙を張り付けてそれなりの見た目にしてみます。

障子風ケース

左が設計図で、右が印刷後和紙の上に造形物を並べたものです。
このまま造形物を和紙に糊で張り付けて、カッターで切っていきます。

糊はくっつくか心配ですが、障子用の物を使いました。

和紙+3Dプリンター

出来上がりはなんか微妙だなと思っていましたが、光を当ててやるとなんかそれっぽく見えています。

LEDのところのサイズもぴったりでした。

SSDが中に入っているので、SSDのケースとしては微妙・・・
光が当たって透ける感じが障子が奇麗に見えるところだと思うので、今度は障子の良さがわかるものでも作ってみようかと思います。

チャンネル登録・高評価お願いします。

スポンサーリンク
You Tube
フォローする
関連コンテンツ
立体印刷研究所

コメント

タイトルとURLをコピーしました