アクリル板とPLA樹脂をコラボさせてみました。
同じ樹脂なので接着剤のくっつきもいいし、見た目も悪くない。
アクリル板がメインで、3Dプリンターで作ったものは補助的な役割をしています。
動画投稿を始めてから物がよく無くなります。
片付けが出来ないのが原因なのですが、昔からこんな性格なので今更どうしようもありません。
3Dプリンター×アクリル
全部3Dプリンターで作ってしまえばそれまでなのですが、見栄えをよくするためにアクリルを組み合わせてみました。
完成図

側面の空洞はアクリル板を入れてみます。
3Dプリンターで作るものはアクリルを固定するための補助的な役目になります。
アクリルはアクリルカッターで切断しますが、切断面が奇麗にできないので、切断面を隠す形になります。
印刷
厚さ1mmにしているので、もっと汚くなるのかと思ったけど、予想していたよりきれいな仕上がりとなりました。
ところどころ印刷が切れたような跡があります。
これは印刷パラメーターの問題ではなく、フィラメントが湿気を吸っているのが原因だと推測します。

印刷中に「プチッ」と音が鳴った時に樹脂の供給が途切れているので、それが原因だと思います。
アクリルカット
側面に張り付けるアクリルをカットしてきました。

サイズが合わない時はやすりで削って微調整。
仮組してサイズを確かめました。

サイズが合わなくて作り直しを予想していたけど、一発で合いました。
組み立てる前に底の部分にカッティングシートを張り付けて保護しておきます。
今思えば底の部分はもう少し厚くしておけばよかったです。

完成
出来栄えは個人的に満足しています。
強度もあるし造形物のつなぎ目の部分も割ときれいにできたのではないかと思います。
接着剤が揮発してアクリルに白く残ったところが残念。

よくあることらしいのですが、そんなこと全然考えていませんでした。
今回アクリルを使ってみたけど、これなら大きい物も作れるのではないかと思いました。
このサイズでも全部3Dプリンターで印刷するとかなりの時間がかかります。
アクリルをカットする手間が増えますけどね・・・
チャンネル登録・高評価お願いします。
コメント