3Dプリンター初心者です。
最初はどれくらいの精度で印刷できるかの確認をしています。
レベリングも実際にやってみないとコツとかわからないので難しいですね。
印刷の形状を見ながらやってれば慣れてくると思います。
3Dプリンターデビュー
3Dプリンターを買ってみました。

買ったのは12月初めだったので、約1ヶ月ほど色々弄っていました。
前から興味が合ってほしかったのですが、3DCADなんて触ったことないし、そもそも種類が多すぎてどれを買ったらいいかと迷ってました。
3Dプリンターの知識ゼロから始めたので何がいいのか・・・迷いましたね。
結局安くて評判がいいANYUCUBICにしたわけです。
Amazonセールで安かったからです。
最初のモデル「フクロウ」
最初はお決まりのフクロウを印刷、思っていたより表面がざらざらしています。
家庭用の3Dプリンターてこんなものですかね?

最初はドキドキして印刷が終わるのを最初から最後までずっと眺めていましたw
皆も最初はこんなものですよね?
世界に一つだけのものを自作
自分で設計したものを作りたかったので、プルームテックの入れ物を作ってみました。
記念すべき1回目の印刷は失敗です。
穴の大きさを間違っていました。
何で穴の大きさが間違っていたのかわからなくて、小さい物を印刷して穴の大きさを確認してみました。
結局ただの設計ミスでしたけどね。
CADを確認してみると穴の大きさが2mm小さくなっていました。
最初の頃は3DCADになれてないからこういう細かいミスが多かったです。
最終的にきれいに収まるように完成。
この突起物に入るように作ってみました。
引っかかるように作っていないので、逆さまにすると外れるのは微妙な感じですが・・・初めての作品としては満足しています。

最初の設計図はこんな感じです。

今ではこういったことはやらずに直接3DCADに図面を書いていますが、最初は紙に寸法を書いてそれを見ながら3DCADで書くと言うめんどくさい事をやっていました。
(今思えばなんてムダな事を・・・)
造形物の寸法誤差とレベリング
3Dプリンターは造形する大きさに限界があるので、大きい物を作る時や組み合わせる時の寸法誤差を確かめるために0.2mm単位で四角と丸を印刷しています。
1mmの穴に1mmの物は入らないので組み合わせる時はどれだけ小さくすればいいのか実験するためにやっています。
結果は0.5mm小さくすると余裕で入ることが分かりました。
ギリギリを狙うなら0.4mmでもいけます。
接着剤でくっつければいいだけなので、ここまで細かくする必要はないと思います。
この印刷をするときに一部ステージから剥がれてしまったパーツがありました。
調べてみると、ノズルとベッドの隙間が大きいということが分かりました。
レベリングをやり直して印刷し直すと、一部きれいに印刷できていないところがあったのでレベリングをやり直して再度印刷、問題ないことを確認しました。

レベリングとか暫くやっていないですね、最初の頃が懐かしい。
何か失敗があるとレベリングのせいにして何度も調整していましたよw
チャンネル登録・高評価お願いします。
コメント