You Tube 【考察】PLA樹脂が反ってくる問題を考えてみた 個人的な考えになりますので、参考程度に見て下さい。 前回のスピーカー製作で新たに見つかった印刷時の不具合。 樹脂が反ってきてステージから剥がれてくる問題が見つかりました。中華製の安いフィラメントを使っているので造形... 2022.05.25 You Tube
You Tube 【3Dプリンター】違う色のフィラメントを組み合わせてみたかった 3Dプリンターの造形物は多少の誤差が出ます。 やすりで削ったらなんとかなるのでは? 使っている3Dプリンターはノズルが1個しかないので、途中で色の変更が出来ません。 それぞれ印刷して組み合わせてみる事にしました。... 2022.05.17 You Tube
You Tube #3【完成編】フィラメントの湿気対策をした結果、湿度激下がりの乾燥警報発令中 フィラメントを湿気から守る箱が完成しました。 これで安定した印刷が出来そうです。 #1:計画編と#2:造形・加工編もあわせてどうぞ↑ フィラメント防湿庫 この動画はただ組み立てている... 2022.04.08 You Tube
You Tube #1【計画案】フィラメント吸湿問題の対策を考えてみた、必要な部品の紹介も PLA樹脂の湿気対策をしていきます。 今回は計画段階で必要なものを発注したり、どこをどうするか考えてみました。 夏が来る前になんとかしないといけません。 フィラメントの湿気問題に悩まされています。検索すれば出てくるものを... 2022.04.06 You Tube
ブログ 3Dプリンターで使うフィラメントについて フィラメントは3DCADで書いたデータを3Dプリンターで出力するための材料で、FDM(熱融解積層方式)の3Dプリンターで使用されます。樹脂(フィラメント)を熱で溶かしてノズルの先端から押し出し、積み上げ(積層)て印刷しています。 普... 2022.04.02 ブログ